さいきん話題の母乳ジュエリー。
母乳がでる時期しか作ることのできない貴重なジュエリーとして、子どもとのおもいでとして記念に作る人が増えてきています。
母乳ジュエリーと聞くと、専門のお店で頼まないと出来ないって思っていませんか?
もし自分で作ることができたらもっと愛着がわきますよね。
手作りするのに資格が必要になってくるのでしょうか?
母乳ジュエリーが自分で作れるのか、手作りする際に資格が必要なのか調査してみました!
母乳ジュエリーは自分で作ることができる?

母乳ジュエリーは自分で作ることができるのでしょうか?
答えは、できます!!
普通のアクセサリーの作り方とは少し変わってきますが、お店に頼まなくても自分で作ることは可能です。
まず第一に、当たり前のことですが母乳が必要になります。
お店で頼む場合であれば、お店が指定した少量の母乳を送付することで完成品が届きます。
しかし自分で母乳ジュエリーを作るのであればギリギリの量で作ると失敗してしまったりすることもありえます。
なのである程度の母乳を保存しておいて、ミスしても大丈夫なように準備しておきましょう。
お店のように防腐加工などは難しいため、一生保存できる母乳アクセサリーを望むのであれば自分で作るよりもお店に頼む方がいい場合もあります!
母乳ジュエリーを作るのに資格は必要?

母乳ジュエリーを作るのに資格は必要ありません。
資格が必要ないので、作りたいと思ったらいつでも始めることができます。
母乳ジュエリーを作るのに持っていたら役に立つかもしれない資格もあるので紹介しますね。
- 貴金属装身具製作技能士
- シルバージュエリー検定
「貴金属装身具製作技能士」は、ジュエリー製作にかかわる専門的な知識とスキルを身につけていることを証明できる国家資格です。
貴金属の基礎知識からジュエリーの製作方法、製作に必要な工具の使用方法・安全管理を学べますよ。
「シルバージュエリー検定」は、シルバージュエリーに関する基礎知識や加工方法などの知識が学べます。
このふたつの資格があるとジュエリー作りに役立つので、母乳ジュエリーにも活かせそうですね(^^)
母乳ジュエリーの作り方はどうやって?

自分で作る場合、母乳ジュエリーはどのように作るのでしょうか?
市販されている手作りキットを使った場合と、ワークショップの紹介をしていきます。
母乳ジュエリーの作り方①手作りキット
海外製になってしまいますが、手作りキットがありました。
自分でいろいろ道具など買い揃えなくても、キットの中に必要な道具はすべて入っています。
説明書が英語で書かれていますが、写真つきなので手順が分かりやすいです!
ざっくりと工程を説明すると
- 母乳を搾乳する
- 搾乳した母乳を、手作りキットの中に入っている保存剤と混ぜる
- 混ぜたものを1日乾かして粉末状にする
- 粉末になった母乳をジュエリーの中に封じ込める
という流れで簡単に手作りすることが出来ますよ♪
ペンダントタイプや指輪タイプなど選べるので、自分のスタイルにあったジュエリーを選ぶことができます。

DIY 母乳キット – ローズゴールド ラウンド 12mm メダリオンネックレス “Circle of Life”

DIY 母乳キット – ゴールドリング 一緒にドロップ型 記念品の円周: 52 mm、直径: 16.5 mm / ~US 6 / ~UK L-1/2, 金メッキ, ジルコン
母乳ジュエリーの作り方②ワークショップ
海外発祥の母乳ジュエリーは、まだ日本で作れるところは数少ないです。
しかし日本の母乳ジュエリーを取り扱っているお店でワークショップの情報がありました!
ワークショップなら自分の手で母乳ジュエリーを手作りできますし、分からなくなってもその場で質問することもできますね。
Milky You(ミルキーユー)↑こちらの母乳ジュエリーのお店で、ワークショップが開催されています♪
定期的に開催されているようなので、こまめにホームページをチェックしてみてくださいね(^^)
インスタでも母乳ジュエリーのワークショップ情報をみることができますよ。
まとめ
母乳ジュエリーを自分で作ることができるのか調査してみましたが、資格もなく手作りすることができるということでした!
手作りキットを使えば、道具をなにも揃える必要もなく済みますね。
また、ワークショップでも直接お店の人に指導してもらいながら母乳ジュエリーを自分で作ることができます♪
母乳ジュエリーを記念に手作りしてみたい人はぜひ参考にしてください!